京都湯葉 ゆば鷹 トップページ

ゆば鷹 店舗案内 ゆば鷹 商品案内 京都 ゆば鷹 レシピ ゆば鷹 ご注文画面 ゆば鷹ブログ ゆば鷹 会社概要 ゆば鷹 トップページ ゆば鷹
 

ひたすらに、一途に、精魂込めて

ゆばは古都の文化に育まれ
京料理や精進料理にはかかせない貴重な食材として
今日まで受け継がれてきました。
まろやかな舌触りと繊細な味が楽しめるゆばは、
良質なタンパク質と植物性の脂肪が豊富に含まれ
健康や営業面から見てもバランスの取れた食品です。
その中でも「ゆば鷹」のゆばは独自の製法を用い、
厳選した大豆と京の名水にこだわり、
一枚一枚手作りで仕上げた職人技の逸品です。

京都 ゆば鷹 生ゆば お造り
 

大豆の滋味が濃縮

繊細にして力強い存在感
湯葉は大きく分けると生湯葉と乾燥湯葉があり、いずれも淡白ながら大豆の香りとうま味が凝縮した味わいが特徴。
生で刺身風に食すのはもちろん、煮る、揚げる、焼くなど多彩な調理に使え、料理ごとに違った風味と食感が楽しめる。
透けるように薄く、繊細な食感を持つ湯葉は、精進料理や京料理に欠かせない食材と言えます。

   

滋養に優れた伝統食
湯葉の主成分は大豆タンパクで、油脂を含んだ栄養価の高い食品。
寺社仏閣が多い京都で、精進料理の貴重なタンパク源として重用されてきたのも頷けます。
ゆばには、女性ホルモンに似た成分のイソフラボンが豊富に含まれています。

 

シンプルゆえ妥協なく

培われた繊細さとカン
「ゆば鷹」の湯葉作りは、早朝から仕込みが始まります。
まず、前日の午後4時頃に水に漬けた大豆を挽き、機械を通して豆乳とおからに分類します。
乳白色の豆乳を深さ約10cmの鍋に張り、下から温めると表面にうっすらと膜が現れます。
膜が現れますと、タイミングを見計らい、次々に出来上がった膜を手や串を使いすくい上げて行きます。
長年の作業で培われた繊細さとカンを頼りに、鍋の間を縫うように無駄なく、流れるような動きで「ゆば」をすくい上げます。

   

父から受け継いだ独自の製法
「僕は、親父が創意工夫して確立した製法を、守ってるだけ。物心ついた時から家業を手伝ってて、他の店などで修業をしたこともないので、よその湯葉づくりと比較しようがありません。
しかし、うちの豆乳は濃いので、膜が早く張ります。且つ、他のゆばと違い厚みを持たせる為、湯葉が取れる回数も少なく、コストもかかっています。
おそらく、豆乳の濃度や大豆の質が違うと思います。」

国産の大豆にこだわり、「原料や製法に妥協しない」事を守り続けております。
「それが、品質の差につながり、商品への自信につながる。
今、『うちの湯葉はおいしい』と自信を持って言えます」

 

乾燥ゆば調理方法

ゆばを水につけて少し置いてから、お鍋・汁物・煮付け・すき焼きなどに入れてお召し上がり下さい。

京都 ゆば鷹 乾燥ゆば

ゆば調理方法

 

■お造り

 

ゆばをたべやすい大きさに切り、そのまま、しょうが醤油・さわび醤油・ポン酢・三杯酢などでお召し上がり下さい。ゆば本来の風味が楽しめます。

京都 ゆば鷹 お造り

■天ぷら

 

生棒・生平ゆばを適当に切り、そのまま衣をつけて揚げてください。

京都 ゆば鷹 ゆばの天ぷら

■炊き合わせ

 

だし汁(かつお・昆布)で生棒を煮込みます。一緒に白身魚や豆腐・椎茸などを炊き合わせても良く合います。

京都 ゆば鷹 ゆばの炊き合わせ

■お鍋

 

生平ゆばをしゃぶしゃぶのように鍋の中に2〜3度通してお召し上がり下さい。
生棒を適当に切り、鍋の中に他の具材と一緒に入れてお召し上がり下さい。

京都 ゆば鷹 ゆばのお鍋

■汁物

 

ゆば・生棒を適当に切って、お吸い物・みそ汁などに入れてお召し上がり下さい。

京都 ゆば鷹 ゆばの汁物

人気雑誌に掲載されました。

Hanako 2009年4月号

 
   

Leafe 2009年1月号

 
   
Leaf2009年1月号
   
 
 
店舗案内商品案内レシピ集ご注文ブログ問い合せ会社概要トップページ|Copyright(c). Yasumura. All Rights Reserved.
リンク:巡礼とお祭りで町おこし【神GirlZ】